今年こそは明るく笑顔の多い1年を期待しています。本年も横浜港北ロータリークラブの活動が地域に根付き、みな様から喜ばれる奉仕活動を進めていけますようにがんばって参ります。ブログというコーナーが、前会長の
横浜港北ロータリークラブは今年度創設60周年を迎えます。5月には記念式典も予定されていて、今日の例会ではその準備のための打ち合わせを始めました。60年も続いているので、歴史を感じます。新型コロナの感染
横浜港北ロータリークラブの広報の会員Hです。ロータリクラブって何をやっているのか、馴染みのない方が多いと思いますので少し紹介します。毎週行われる例会では様々な活動報告の他に会員の卓話が行われる週があり
あけましておめでとうございます。広報の会員Hです。横浜港北ロータリークラブのでは新年初の例会が1月6日に開催されました。しばらく年末年始にお会いできなかった会員の方とも初お顔合わせです。例会はお昼の1
横浜港北ロータリークラブ広報入会1年目の会員Hです。私自身よくわからないことだらけですが、ロータリークラブの年間の流れを少しだけご紹介します。ロータリークラブでは毎年7月に新年度がスタートします。毎年
新年度がスタートして2か月がたちました。けれど長引くコロナ禍、緊急事態宣言も延長につぐ延長で例会も休会しています。丈夫に保っているつもりの心身も夏の終わりとともに少し疲れてきますネ。会長職となり、緊張
今月は、ここ横浜で恒例の大きなイベントが先日おこなわれました。それは1981年にはじまり今年40回を迎えた「横浜開港祭」です。今年のテーマは、"Thanks to the Port"「開港を祝い、港に
五月は、緑が美しく、気候としてはとても過ごしやすい一番清々しい季節です。(この時点である女性歌手の名前が浮かんだ人は、間違いなく私と同じ昭和生まれですね)今月のこどもの日は、私にとっていつもの孫の日で
4月。4月と言えば桜🌸の季節(今年は既に満開しましたけれど)これからも日本列島がピンク色に染まる季節です。一言で桜🌸と言っても、沢山の種類の桜があります。(因みに、100種類以上の自生種があり、そこか
『三寒四温』の言葉、まさにその通りで、暖かくなったと感じたら、またすぐに寒い日が訪れます。ただ、冬とは違い、寒い日の後は確実に、春の足音を感じるようになり、春がすぐ傍まで来ている事を感じます。そんな冬